あなたの心の各傾向チェック診断テスト

以下の質問にYES / NOで答えてください。
それぞれの傾向別にYESの数を数えてくださいね。

✅ A. 共依存傾向チェック(6問)

相手に必要とされないと不安になる
誰かと一緒にいないと安心できない
「私が我慢すればいい」と思うことが多い
相手の機嫌が悪いと自分のせいだと思う
相手に嫌われないように言いたいことを我慢する
自分の気持ちよりも相手の気持ちを優先してしまう

✅ B. アダルトチルドレン傾向チェック(6問)

親の顔色を見て育った記憶がある
人に頼ることが苦手
自分に厳しく、失敗を許せない
褒められても素直に受け取れない
何か問題が起きると「自分が悪い」と思う
感情を表に出すのが苦手

✅ C. 愛着障害傾向チェック(6問)

恋愛で相手に嫌われるのが怖くて束縛してしまう(不安型)
恋愛や人間関係で距離を置きたくなる(回避型)
親密になりたいけど、近づくと怖くなる(恐れ回避型)
相手からの返信が遅いと不安になる(不安型)
相手が優しくしてくると、かえって疑ってしまう(回避型)
恋人やパートナーがいないと「自分には価値がない」と感じる(不安型)

✅ D. 自己愛性パーソナリティ傾向チェック(6問)

自分が一番正しいと思ってしまう
間違いを指摘されるとイライラする
他人を見下すような気持ちになることがある
自分の話ばかりしてしまう
自分が特別な存在だと思う
相手の気持ちよりも、自分の都合を優先してしまう

🌸 【診断結果】

✅ A. 共依存傾向

YESが4個以上 → 相手に合わせすぎて自分を犠牲にしているかもしれません。
NOを言う練習、自分の気持ちを大切にすることが必要です。

✅ B. アダルトチルドレン傾向

YESが4個以上 → 幼少期の影響で自己肯定感が低くなっている可能性があります。
過去を癒し、ありのままの自分を受け入れることが回復への第一歩です。

✅ C. 愛着障害傾向

YESが4個以上 → 対人関係での不安や距離の取り方に課題があるかもしれません。
安心できる人との関わりを通して修正していくことが大切です。

✅ D. 自己愛性パーソナリティ傾向

YESが3個以上 → 自分を守るために強がったり、支配的になっている可能性があります。
本当の弱さを認めることで、もっと楽な人間関係が築けるようになります。

💌 私からのメッセージ

この診断は、あなたの「弱さ」を暴くためのものではありません。
これまでの人生で、あなたが必死に生きてくる中で身につけた心のクセを知り、
これからの生き方を変えていくための第一歩です。

もし診断結果を見て不安になったり、
「一人ではどうしたらいいかわからない」と感じたら、
いつでもご相談ください。

私は、あなたが「私らしく生きる」ためのサポートを全力でしていきたいと思っています。

✨ まとめ

各傾向ごとにチェックし、自分を客観視する
気づくことが、変わるための第一歩
誰かに頼ることは弱さではなく、勇気です

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム

宜しければシェアして下さい。

役立つヒント満載!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

DV・ハラスメントの被害者チェックリスト

DV・ハラスメントの被害者チェックリスト

DV被害者チェックリスト あなたがDVやハラスメントをしている可能性があるか?パートナーがDVやハラ…

子育てでイライラしてしまう!原因と解消法

子育てでイライラしてしまう!原因と解消法

子育ては自分の思い通りにいかないことがほとんどだと考えて、 できたことだけを良かったと思って毎日を過…

精神的暴力、精神的虐待!モラハラ夫の特徴は?

精神的暴力、精神的虐待!モラハラ夫の特徴は?

モラハラは、DVの1つの形で暴力を用いずに相手に精神的苦痛を与える行為です。 夫によるモラハラには、…

夫婦間の「嫌がらせ」に隠された執着と依存の心理

夫婦間の「嫌がらせ」に隠された執着と依存の心理

〜それは“意地悪”ではなく、心の叫びかもしれません〜 「最近、夫の態度が冷たくて…わざと傷つくような…

DV・ハラスメントの加害者チェックリスト

DV・ハラスメントの加害者チェックリスト

DV加害者チェックリスト あなたがDVやハラスメントをしている可能性があるか?パートナーがDVやハラ…

夫婦で受けるカウンセリングの方法について

夫婦で受けるカウンセリングの方法について

夫婦の悩みは千差万別 ご夫婦の間で起きる悩みやすれ違いは、本当にさまざまです。同じ出来事であっても、…

鷹取行政書士のご紹介

鷹取行政書士のご紹介

本日は鷹取行政書士のご紹介をさせて頂きたいと思います。   先日、新宿に事務所を持つ鷹取行…

妊娠・出産で女性に起こる心と体の変化

妊娠・出産で女性に起こる心と体の変化

出産は、女性にとって大きな喜びであると同時に、心身にとっては想像以上の負担となります。「母親になるの…

DV夫への対処法。専門機関への相談も可能

DV夫への対処法。専門機関への相談も可能

DV対処法のポイントは、暴力を無くすことだけでなく、 加害者と被害者の関係を対等な夫婦関係に戻すこと…

内縁関係について

内縁関係について

内縁関係について 事実上の夫婦として暮らしていながら、 婚姻届を提出していないために法的には夫婦とし…