うまくやっていけるかも?夫婦の修復を決心したら

まゆみ夫婦問題相談 公式 カウンセリング うまくやっていけるかも?夫婦の修復を決心したら

夫婦間に色々なことがあって、一時期は「この人とはもうやっていけない…」
「もう一緒にいられない」と考えてしまうこともあると思います。

ですが、一歩立ち止まって「もう少し頑張ってみよう」「またうまくやっていけるかもしれない」と
少しだけ前向きに修復を考えられたときは是非、その想いを大切にして下さいね。

離婚はしようと思えばいつでもできます。

それを留まったのですから、まだ受け入れる余地があるということです。

では修復を決心したとき、どういった心構えが必要なのでしょうか。

夫婦関係の修復のみならず、普段でも使える心構えもあるのでお伝えしたいと思います。

相手を許す、認める

それぞれに「もうやっていけない」と思うからには理由があると思います。

家事の仕方や態度など些細なことから、浮気や金銭問題など
夫婦の根本を揺るがすような重大なことまで様々だと思います。

それでも「よし、修復しよう」と決心されたのですから、
その問題については、多かれ少なかれ許しているのではないかということです。

相手を認めること、許すことは夫婦関係においてとても大切なことになってきます。

例えば極端な話しですが「タオルの使い方」ひとつで喧嘩して、
それが元でヒートアップしてしまいお互いの性格、
習慣すべてが認められなくなり気づいたら「この人とは性格も何もかも合わない」と
離婚に至るということも多いにあり得るのです。

そこで大切なことは、「私はこういう考えだけど、あなたはそう思うのね」と
相手の考えも認めてあげることです。

人は誰でも違うものです。ですが、夫婦は近すぎるのでそれを忘れてしまいがちなのです。

過去よりもこれから先を考えよう

また、なかなか許しがたい過去がある場合はどうでしょう。
過去は変えられることはできません。

でもそのことをずっと引きずってしまって、ことあるごとに相手を責めるように
その過去の話を蒸し返したらどうでしょうか。

相手も責められる事に気持ちが追い詰められたり、だんだん嫌気がさしてきます。

それを見ている自分ももっと辛い気持ちになってしまいますよね。

そこで大事なことは過去に囚われるより、
これから先の夫婦2人のことを考えていくということです。

未来は自分の心持ち次第で大きく変わります。

もちろん、過去を受け入れることに対して時間がかかることもあるでしょう。

ですが、すべて受け入れられなくても、一度、その気持ちは心の片隅において
「どうしたらこの先、この人と幸福に暮らせるだろう」ということを考えてみることが大切です。

相手を許し、認め、過去より2人の将来を見つめていくこと。

そういった心構えでいれば、徐々にでも夫婦関係は良い方向に向けて変化していくことと思います。

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム
タグ:, , , ,

宜しければシェアして下さい。

読むだけで変わる!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

セックスレスの原因は意外とシンプル?~コミュニケーション不足編~

セックスレスの原因は意外とシンプル?~コミュニケーション不足編~

セックスレスに悩む夫婦は多くいます。しかし、その原因を深掘りしてみると、意外とシンプルな理由が隠れて…

DVとはどんな暴力?DV夫の特徴とは

DVとはどんな暴力?DV夫の特徴とは

DVとは「家庭内暴力」のことで、肉体的に苦痛を与える暴力だけでなく、 相手の生活に制限を加えるなどと…

Skype・電話カウンセリング

Skype・電話カウンセリング

最近、電話、Skypeなどでご相談をよくさせていただいております。 私に相談したいという気持ちがある…

DV夫への対処法。専門機関への相談も可能

DV夫への対処法。専門機関への相談も可能

DV対処法のポイントは、暴力を無くすことだけでなく、 加害者と被害者の関係を対等な夫婦関係に戻すこと…

レンジャー五領田法律事務所のご紹介

レンジャー五領田法律事務所のご紹介

こんばんは、 今日は、サイトトップのリンクに五領田弁護士のサイトのリンクを貼らせていただいたので、五…

夫婦は精神状態が移ってくる!?そんな時は自己中になる??リフレッシュのコツをご紹介します。

夫婦は精神状態が移ってくる!?そんな時は自己中になる??リフレッシュのコツをご紹介します。

今回は夫婦円満のコツと、夫婦がお互いに影響されて、不機嫌が移ってしまう。こういう時にやり過ごすコツを…

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫がいる家庭で育った子供は、高い確率で子供自身もモラハラを起こすと考えられています。 モラハ…

家事事件について

家事事件について

家事事件とは、民事事件などに対応する言葉で、 民事事件が第三者同士の争いを扱うのに対し、 家事事件は…

共依存から抜け出す方法

共依存から抜け出す方法

〜「自分らしく生きる」第一歩〜 前回、共依存やアダルトチルドレン、愛着障害、自己愛性パーソナリティ障…

DV夫の心理状態とDVを受ける人の特徴

DV夫の心理状態とDVを受ける人の特徴

DV夫の心理状態は、強い劣等感で一杯になっています。 そしてDVを受ける被害者側にも劣等感があるので…