夫婦は精神状態が移ってくる!?そんな時は自己中になる??リフレッシュのコツをご紹介します。

まゆみ夫婦問題相談オフィス・公式ブログ・夫婦は精神状態が移ってくる!?そんな時は自己中になる??リフレッシュのコツをご紹介します

今回は夫婦円満のコツと、夫婦がお互いに影響されて、不機嫌が移ってしまう。
こういう時にやり過ごすコツをお伝えします。

夫が仕事で煮詰まっていて機嫌が悪いので困る。
妻が体調が悪いので八つ当たりしてくるので嫌だなあ。

こんな事が、日常生活の中ではあると思います。

日常生活で、仕事関係・人間関係・育児等で思い通りに行かないと
イライラしてしまうものかと思います。

「パートナーの機嫌が悪いと、自分の機嫌も悪くなる??」

相手の機嫌が悪いと、自分の機嫌も悪くなる。
逆に、自分の機嫌が悪くて相手の機嫌も悪くなっていしまいます。
夫婦は心が連鎖反応を起こしやすいです。

ついつい関係ない人に八つ当たりしてしまった。
自分の子どもにイライラをぶつけてしまって自己嫌悪に陥ってしまう。
そんな時どう気持ちをリフレッシュすればいいのでしょうか。

大丈夫、そんな風に悩んでいるのは貴方だけではありませんよ。
これを読んで日々を穏やかに過ごしてくださいね。

夫婦は機嫌が移る??

夫婦は毎日同じ家に住み、共有している時間も多いです。
すると相手の機嫌の良し悪しが、移ってくる。
というご夫婦もいらっしゃるかも知れませんね。

やはりお互いに色んな事で影響し合っていると思います。

今回は夫婦の「精神状態」に注目しました。
前述したように、パートナーの機嫌が悪いと、自分も不機嫌になってしまう。
共有する時間が長いとお互いに感化されてきます。
思考が似てくるから同じような事で一緒に不機嫌になっている状態です。

自分とパートナーが不機嫌なだけならまだしも、
関係ない人まで不機嫌にさせたくない。

でもどうしてもイライラする、どうしよう!
そんな時にオススメの方法をご紹介しますね。

リフレッシュ方法はこれ!

ご紹介したい方法が2つあります。

1.一旦離れるのが大切!

パートナーの不機嫌に釣られてイライラしたら、
物理的に一旦距離を取りましょう。

一旦誰も居ない部屋に入って、5分~10分程度リラックスしてください。
短い時間でも良いのでイライラしたら1人になるように工夫してみてください。
もしくは気晴らしに短時間散歩や買い物に行くのも有効です。
喫茶店に入って一息ついてから帰宅するのも良いですね。
とにかく冷静になるまで距離を取るのがオススメです。

2.心のスタンプカード(自分へのご褒美)

パートナーに八つ当たりされたなあ、不機嫌が移ったなあ
そう感じたら心のスタンプカードにスタンプを押してください。
そしてスタンプが5個貯まったら好きな食べ物を食べる!など
自分へのご褒美をあげることを決めて下さい。
節約も大事ですが、自分へのご褒美はもっと大事です。

スタンプの数は自分がそこまで来たら限界!と思う数に設定しておきましょう。
もちろん食事だけでなく、趣味のものを買うなどもオススメです。

機嫌が悪いのを認めてしまいましょう

人間だれしも、いつも機嫌が良いわけではありませんよね。

思い通りに行かないと、ついついイライラしてしまうものです。
そういう時に「あー、不機嫌な私はダメだ!」と思うのではなく

「イライラしてもいいや!仕方ない!」
そう開き直ってしまいましょう。人間だから仕方ないです!

まとめ

夫婦ですので、日常生活でお互いにイライラする事もありますよね。
パートナーの機嫌に振り回されないよう過ごしましょう。

一旦冷静になるのが、夫婦円満のコツです。
上手にリフレッシュして乗り切ってくださいね。

カテゴリー: 夫婦問題解決ブログ
タグ:, , , ,

宜しければシェアして下さい。

読むだけで変わる!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

【妻向け】家事ハラスメント?不要な争いを回避するために

【妻向け】家事ハラスメント?不要な争いを回避するために

2021年3月10日「家事ハラ」ちょっと耳慣れない言葉ですが、みなさんはきいたことがありますでしょう…

中高年夫婦の有り方。考えが合わないときどうしたらいい?

中高年夫婦の有り方。考えが合わないときどうしたらいい?

最近、熟年夫婦のご相談をよく受けています。 子育てがひと段落した50代の夫婦としてはベテランの世代。…

自己愛性パーソナリティ障害とパートナーへの影響:夫婦関係の歪みと改善のアプローチ

自己愛性パーソナリティ障害とパートナーへの影響:夫婦関係の歪みと改善のアプローチ

自己愛性パーソナリティ障害を持つ人は、自己評価が非常に高く、自分を特別な存在だと感じる一方で、他者と…

DV・ハラスメントの被害者チェックリスト

DV・ハラスメントの被害者チェックリスト

DV被害者チェックリスト あなたがDVやハラスメントをしている可能性があるか?パートナーがDVやハラ…

モラハラ夫になる原因は幼少期の家庭環境!?

モラハラ夫になる原因は幼少期の家庭環境!?

夫がモラハラを起こす原因は、育った環境が大きな影響を及ぼしていると考えられています。 その環境は大き…

夫の浮気防止に大事なのは「なぜ浮気するか」を考えること

夫の浮気防止に大事なのは「なぜ浮気するか」を考えること

「浮気」が発覚してついには離婚に至る夫婦、当オフィスでもご相談を沢山うけます。 離婚原因の1つ、夫の…

産後クライシスと産後うつとは?

産後クライシスと産後うつとは?

結婚して赤ちゃんが生まれました。 とてもおめでたいことですね。 周囲の家族や友達はみんな祝福してくれ…

DV・ハラスメントをしてしまう人の心理について

DV・ハラスメントをしてしまう人の心理について

加害者が家庭内暴力(DV)やハラスメントを行う理由 性格や考え方、気質について 家庭内暴力(DV)、…

モラハラ夫への夫対処法 改善策は?

モラハラ夫への夫対処法 改善策は?

DVの中でも暴力を用いず相手を精神的に追い詰める行為をモラハラと言います。 モラハラ夫によく見られる…

DV被害者の心理について

DV被害者の心理について

DV被害者の心理:なぜ自分が悪いと思ってしまうのかDV(家庭内暴力の被害者)は、しばしば自分が悪いと…