セックスレス~女性が感じる『拒否』の傷、男性が感じる『期待』のすれ違い~


夫婦関係において、性行為のタイミングや頻度を巡るすれ違いは少なくありません。
この問題には、男女それぞれの心理や考え方の違いが大きく関係しています。

女性は「拒否された」と感じることで傷つきやすく、男性は「期待が満たされない」ことで孤独を感じやすいものです。

この記事では、性別ごとの感じ方やその背景を解説し、夫婦がすれ違いを乗り越えるための解決策を提案します。

女性が感じる『拒否』の傷


女性にとって、性行為は単なる身体的な行為ではなく、感情的なつながりを確認する手段でもあります。
そのため、パートナーから拒否された場合、次のような感情が生じることがあります

自己肯定感の低下:「私には魅力がないのでは?」と自分を否定的に捉えてしまう。
愛情不足の不安:「愛されていないのでは?」と感情的な孤独を感じる。
傷つきやすさ:女性は感情的なつながりに敏感であり、小さな拒否も深く心に残りやすい。

背景にある心理
女性は、性行為を通じて「安心感」や「パートナーとの絆」を確かめたいという気持ちが強い傾向があります。
そのため拒否されると、心の中で「自分の存在意義」や「相手の愛情」を疑うきっかけになってしまうことがあります。

男性が感じる『期待』のすれ違い


男性にとって、性行為は愛情や絆を表現する重要な手段であることが多いです。そのため、性行為がない状況や拒否されることに対して、次のような感情を抱きやすくなります:

孤独感:「自分の欲求が理解されていない」と感じる。
フラストレーション:「期待が満たされない」という状況にストレスを感じる。
愛情表現の行き場のなさ:性行為を通じてパートナーを愛したいのに、その機会がないことで葛藤する。

背景にある心理
男性は、性行為を通じて「パートナーに自分が受け入れられている」という感覚を得ることが多いです。
そのため拒否されると、自分の価値や愛情表現に疑問を抱く場合があります。

すれ違いを生む原因


男女それぞれの考え方や心理的な背景には違いがありますが、次のような要因がすれ違いをさらに助長します:

コミュニケーション不足:「どうしてそう思ったのか」を話し合う機会が少ない。
相手の気持ちを察しすぎる:相手の態度や行動を「こうに違いない」と決めつけてしまう。
タイミングのズレ:仕事や育児の疲れから、性行為のタイミングが合わなくなる。

すれ違いを乗り越えるための解決策


お互いの気持ちを言葉にして伝える
性について話し合うのは難しいと感じるかもしれませんが、思い切って自分の気持ちを共有することで、相手の考えを知るきっかけになります。

具体的なフレーズ例

女性から:「拒否されたとき、少し寂しい気持ちになるの。どうしてそう感じるのか、一緒に話してみたいな。」
男性から:「性行為を通じて、君に愛情を伝えたいと思っているんだ。」

スキンシップで信頼を築く
性行為に直接つながらないスキンシップを増やすことで、互いの安心感が育まれます。ハグや手をつなぐなど、日常的な触れ合いがすれ違いを減らす第一歩です。

タイミングを調整する習慣を作る
忙しい日々の中では、性行為のタイミングが合わないことが多々あります。二人で話し合い、「この日は特別な時間を作ろう」と計画を立てるのも一つの方法です。

相手を責めずに受け入れる
「どうして拒否するの?」や「どうしてわかってくれないの?」という責める態度ではなく、「そう感じる理由を知りたい」という前向きな姿勢で接することが大切です。

専門家の助けを借りる
お互いにどう話し合えば良いか分からない場合、専門のカウンセラーやセラピストに相談するのも一つの方法です。第三者の視点を取り入れることで、新しい解決策が見つかることがあります。

  1. 最後に
    夫婦間のすれ違いは、決して「愛情の不足」や「相手の問題」だけが原因ではありません。
    男女それぞれの心理的な違いを理解し、相手を尊重する姿勢を持つことで、関係は少しずつ良い方向に向かいます。

この記事を読んで、「自分たちの関係に当てはまる部分がある」と感じたら、ぜひお互いの気持ちを共有する時間を作ってみてください。
大切なのは、お互いを受け入れることから始めることです。

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム

宜しければシェアして下さい。

読むだけで変わる!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

離婚理由No.1「性格の不一致」とは?

離婚理由No.1「性格の不一致」とは?

性格の不一致とは、人それぞれの価値観の違いから来るものです。違った両親から生まれて、それぞれの環境で…

ハラスメントとは??

ハラスメントとは??

最近、ハラスメントという言葉をよく耳にします。では、ハラスメントとはどういうことをいうのでしょうか?…

思わぬ発見も?!読書で自分を振り返る

思わぬ発見も?!読書で自分を振り返る

夫婦関係を良くするために、心理学関係の学術書を読んだり、夫婦仲を改善するような 実用書を読むことがあ…

共依存から抜け出す方法

共依存から抜け出す方法

〜「自分らしく生きる」第一歩〜 前回、共依存やアダルトチルドレン、愛着障害、自己愛性パーソナリティ障…

モラハラ夫への夫対処法 改善策は?

モラハラ夫への夫対処法 改善策は?

DVの中でも暴力を用いず相手を精神的に追い詰める行為をモラハラと言います。 モラハラ夫によく見られる…

セックスレスを解決する第一歩は〇〇

セックスレスを解決する第一歩は〇〇

セックスレスは、多くの夫婦が抱えるデリケートな問題です。しかし、その解決の第一歩は意外とシンプルで、…

今、私が取り組んでいること 〜心の仕組みを見える化して、夫婦関係と子育てを整える~

今、私が取り組んでいること 〜心の仕組みを見える化して、夫婦関係と子育てを整える~

こんにちは。夫婦カウンセラーの大塚真由実です。 私は今、ご相談に来てくださった方々に対して、ただ「話…

パートナーに手紙を書いてみませんか?

パートナーに手紙を書いてみませんか?

結婚して何年か経つと一緒にいるのが当たり前で 良くも悪くもパートナーが空気や水のような存在になってい…

DVシェルター(東京・埼玉)とはどんなところ?

DVシェルター(東京・埼玉)とはどんなところ?

DVシェルターとは? DVシェルターは、家庭内暴力(DV)から逃れた被害者が一時的に安全に避難するた…

 愛着障害とは?その特徴と生きづらさ、改善のためにできること

 愛着障害とは?その特徴と生きづらさ、改善のためにできること

最近、ご相談を受けていて感じることがあります。それは、夫婦関係や恋愛、人間関係で悩んでいる方の中に、…