〜失ってもなお残る“自分”を取り戻す〜
別れや裏切り、関係の終わりを経験したあと。
こんなふうに感じていませんか?
「私はもう誰にも必要とされない」
「私は失敗作だったんじゃないか」
「尽くしてきた自分が否定された気がする」
それは、**喪失感のあとにやってくる“自己価値の崩れ”**です。
そしてこの状態が長く続くと、
心はどんどん“自分”から遠ざかってしまいます。
喪失が引き起こす「自己否定」
愛していた人を失う。
支えてきた役割が終わる。
長く信じていた関係が壊れる。
そんなとき、多くの人は
「相手」ではなく「自分自身」を責めます。
- あの人に選ばれなかった私が悪い
- もっとできることがあったはず
- 私が魅力のない人間だったから
でも実は、それはあなたがそれだけ本気で関わってきた証拠なのです。
自己肯定感とは?
自己肯定感とは、
「私はこのままでいい」「私はここにいていい」
という、ありのままの自分を認める感覚です。
完璧じゃなくていい
失敗しても価値はなくならない
誰かに必要とされなくても、生きているだけでいい
そんな心の土台があると、失っても揺らがなくなっていきます
自己肯定感を育てる3つのステップ
① 比較をやめる:「あの人」と比べない
- 相手はすぐに次の恋人をつくった
- SNSでは幸せそうに見える
- 自分だけが取り残された気がする
そんなふうに「他人の外側」と「自分の内側」を比べるほど、自己肯定感は削られていきます。
比べるのをやめる代わりに
「昨日の自分」と比べてみてください。
「あの時より、ちゃんと泣けるようになったな」
「今日は外に出て空気を吸えた」
そんな小さな成長を、ちゃんと見てあげましょう。
② 自分に“してあげる”ことを増やす
これまであなたは、
「誰かのため」に尽くす人生だったのかもしれません。
でも今度は、「自分のため」に
✔️ 好きなものを食べる
✔️ 行きたかった場所に行く
✔️ 気持ちをノートに書く
✔️ カウンセラーに頼る
といった、小さな“自分ケア”を始めてください。
自己肯定感は、「自分を大切に扱う」という経験の積み重ねで育っていきます。
③ 「できていること」に目を向ける
喪失感のあと、私たちは「失ったもの」「できなかったこと」ばかりに目が向きます。
でも、今まであなたがしてきたことを思い出してみてください。
- 我慢しながらも家庭を支えてきた
- 相手の変化を信じて、希望を持ち続けた
- 絶望の中でも、今日こうしてこの文章を読んでいる
それはすべて、「あなたが真剣に生きてきた証拠」です。
責めるのではなく、称えてあげることが、回復のエネルギーになります。
💌 私からのメッセージ
自己肯定感は、失ったからといって消えるものではありません。
一時的に見失っているだけです。
あなたがしてきた努力、注いできた愛、流してきた涙。
それはすべて、**あなたという人の「強さ」と「優しさ」**の現れです。
そして、今あなたが「もう一度、自分を取り戻したい」と願っているなら、
もうすでにその一歩を踏み出しているのです。
今度は、他人の評価ではなく、自分の心で自分を見つめる。
そんな人生を一緒に歩んでいきましょう
まとめ
- 喪失後は、自己肯定感が大きく揺らぎやすい
- 自己肯定感は「比較しない・自分を大切にする・自分を認める」で育つ
- 今ここにいるだけで、あなたには価値がある
カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム
タグ:カウンセリング, 夫婦問題, 夫婦問題改善, 家族関係改善
宜しければシェアして下さい。
役立つヒント満載!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!
LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!
LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。
その他 コラム記事
-
セックスレスの原因は意外とシンプル?~コミュニケーション不足編~
セックスレスに悩む夫婦は多くいます。しかし、その原因を深掘りしてみると、意外とシンプルな理由が隠れて…
これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。
実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。
読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。