相談事「夫からの否定や暴言がつらいです…これもモラハラでしょうか?」

プロフィール プロフィール ご依頼者様:奥様 家族構成:夫(41歳) 妻(39歳) 子ども2人(小学生・幼稚園)

相談内容

夫は普段から言葉がきつく、何かにつけて私を否定します。
「お前は本当にダメだな」「誰のおかげで生活できてると思ってるんだ」
という言葉を日常的に言われ続けてきました。

家事や育児に関しても「ちゃんとやれ」「俺のやり方が正しい」と
一方的に指示されるだけで、私の考えや意見を聞こうとしません。
子どもの前でも怒鳴られるので、
私だけでなく子どもたちも夫の顔色をうかがって生活しています。

夫は「俺はお前を殴ったりしていない。これのどこが悪いんだ」と言いますが、
毎日責められ続けることがつらくて仕方ありません。
モラハラなのでは?と思いますが、どう動いていいのか分かりません

解決方法

このケースでは、夫の「言葉の暴力」とも言える日常的な否定が、
奥様の自己肯定感を大きく傷つけ、冷静な判断ができなくなっている状態でした。

奥様は「私が悪いのかも」「こんなことで相談していいの?」と、
自分の苦しさをすら言葉にできなくなっておられました。

まず奥様には、「今、自分が受けていること」を事実として整理していただくことから始めました。

  • 言われた言葉

  • その場でどう感じたか

  • 子どもがどう反応していたか

を日々書き出していただき、
「モヤモヤ」ではなく「具体的な出来事」として見える化することによって、
自分自身の心の状態を冷静に見つめ直すことができるようになっていきました。

また、子どもの前での怒鳴りや支配的な言動が続くことは、
子どもの心の発達や安心感にも大きな影響を及ぼすため、

  • 地域の女性相談窓口やモラハラ・DV支援センター

  • 子どもの心のケアとしてスクールカウンセラーや保健師

など、公的な支援先にも早めに繋がる準備を一緒に整えました。

奥様には「相談すること=弱さではない」ということを何度もお伝えし、
「子どもを守るためにも、自分の感情を守ることが必要」という理解を深めていきました。

実際の変化と今

今では、奥様は「何があっても、一人で抱え込まない」選択が少しずつできるようになり、
LINEでの相談窓口や、外部支援へのアクセスにも前向きに動けるようになっています。

「まだ怖さや迷いはあるけれど、
先生と話すたびに自分の気持ちが整理されていくのがわかります」
と、毎回の面談後にお伝えくださいます。

ご主人の言動そのものはすぐには変わらないかもしれませんが、
奥様の心の軸が少しずつ取り戻されつつあることが、今の一番の変化です。


※相談内容はご相談者様に、内容、個人情報がわからないようにするという同意のもと
許可をいただきあげさせていただいております。

簡単に解決方法はまとめています。
詳しく知りたい方はぜひお問合せください。

このケースでは、夫の日常的な否定や支配的な言動
奥様の自己肯定感を著しく下げている状態でした。

奥様には、まず「自分が受けていることがモラハラにあたるのか」
事実を整理することから始めていただきました。
そして「言われた言葉」「その時の自分や子どもの状態」を記録していくことで、
奥様の混乱した気持ちが整理でき、相談機関に繋がる準備が整います。

また、子どもの前での怒鳴りが続くことは
子どもの心の安全にも大きな影響を与えるため、
信頼できる第三者や公的機関にサポートを依頼する方法をお伝えしました。

現在は、奥様が一人で抱え込まずに外部へ相談できるようになり、
少しずつ自分の気持ちを冷静に見られるようになっています。

安定後のステップ:ご主人へのアプローチ

奥様の心が少し落ち着き、状況を冷静に見つめられるようになってから、
「ご主人にも変わってもらう必要がある」という次の段階に入りました。

ご主人は「自分が責められる」「家庭内での主導権を奪われる」と受け取る傾向が強いため、
すぐに説得しようとせず、

  • 「こんな言葉を言われて私はどう感じたか」

  • 「子どもたちがどう受け止めているか」

  • 「怒らない関わり方を知りたいから一緒に考えてほしい」

といった“責めない伝え方”を、奥様と一緒に準備していきました。

また、夫婦カウンセリングの場でご主人が自分の言動を振り返れるよう、
ご主人の性格傾向やプライドの持ち方をふまえた関わり方の提案も行っています。

現在、ご夫婦でのカウンセリングに向けて準備が整いつつあり、
「話せる土台」ができ始めています。

奥様も「以前の私は全部飲み込んでいたけど、
今は“ちゃんと伝えよう”と思えるようになった」と前向きな変化を感じられています。

※相談内容はご相談者様に、内容、個人情報がわからないようにするという同意のもと
許可をいただきあげさせていただいております。

簡単に解決方法はまとめています。
詳しく知りたい方はぜひお問合せください。

スタッフのカテゴリー: 相談事例.

宜しければシェアして下さい。

読むだけで変わる!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他の相談事例

相談事例(方向性が見えなくて困っています。)
相談事例(方向性が見えなくて困っています。)

相談内容 実は半年くらい前から、私は20代独身の会社員男性とお付き合いをしています。 お互い本気にな…

相談事例 『家に帰るのがしんどい』夫の沈黙に隠された想い」
相談事例 『家に帰るのがしんどい』夫の沈黙に隠された想い」

相談内容   ここ数年、夫の帰宅時間が遅くなり、家でもほとんど喋らなくなりました。 以前は…

相談事例「妊娠中の夫の浮気」
相談事例「妊娠中の夫の浮気」

2021/1/29 相談内容 夫の浮気が発覚し、相手は会社の部下の人で年下 何回か関係をもち出産前ま…

相談事例 元プロサッカー選手からのご相談
相談事例 元プロサッカー選手からのご相談

2019/12/15 相談内容 セックスレスからのすれ違い、また会話が減り、 コミニュケーションも不…

相談事例(自分自身をコントロールできなくなってしまいました)
相談事例(自分自身をコントロールできなくなってしまいました)

相談事例 何から話していいかわかりませんが、 数年前から、主人の態度や言葉に耐えられなくなり、 自分…

相談事例「夫が出て行ってしまうのが不安」
相談事例「夫が出て行ってしまうのが不安」

相談内容 夫が週末に出て行ってしまって、一泊して戻って来たのですが、 今までは家を出るまではしてなか…

相談事例 夫婦関係の修復に一人悩んでいます。
相談事例 夫婦関係の修復に一人悩んでいます。

2020/01/15 更新 相談内容 【現在の家族構成】 本人+妻(子供なし) 本人・妻ともに33歳…

相談事例①「夫がすぐに怒鳴り、家の空気が悪いです…子どもへの影響も心配です」
相談事例①「夫がすぐに怒鳴り、家の空気が悪いです…子どもへの影響も心配です」

    相談内容 夫は仕事の疲れもあるのか、些細なことですぐに怒鳴るようになりま…

「里帰り出産中に夫が浮気」夫婦カウンセリングで再構築へ
「里帰り出産中に夫が浮気」夫婦カウンセリングで再構築へ

相談内容 結婚後6年ほどたちますが、最近夫の態度が以前より私にきつく当たるようになりおかしいと思い、…

相談事例(育児方法、しきたりなどの考え方の相違)
相談事例(育児方法、しきたりなどの考え方の相違)

相談内容 夫婦の考え方の食い違いで困ってます。 妻が育児の仕方で少しでも手順を間違えると怒る。 子供…