カウンセリング方法について

まゆみ夫婦問題相談オフィス・公式ブログ・カウンセリング方法

今日は私のカウンセリングについてお伝えします。

今、起きていることは、今のご夫婦の間で起きていることです。

それは、違うパートナー=現在のパートナーと違う考え方や性格の相手なら、
同じ事が最初のきっかけとして起こったとしても、
同じ流れにはならないからです。

ようは、人はみんな色々な考え方や性格を持っているので、
その考え方や性格が夫婦や家族の間で起こったことの受け止め方や、
考え方が違うために、色々な流れになっているということになります。

100人いたら100人がまるっきり違う考え方や性格を持っています。

そして私はご相談に来られている方からお話しを聞いているうちに、
その方の考え方や性格の癖が見えてきます。

そしてその方がなぜ今のような考え方や性格を持っているのか?
どのようにして今の考え方や性格ができてきたのかが見えてきます。

問題や衝突がなぜ起きるのか?

それは一言で言うと、自分の思うようなことではないということになります。

それは納得がいかない、賛成できない、受け入れられない、
その程度のことかもしれません。

ですが自分の考えや、思う事とちょっと違う、納得がいかない。
それが衝突やご自身のモヤモヤの原因になります。
そして、性格によって、それに反発するのか?受け入れるのか?我慢するのか?
など、ご自身で決められていく流れがあります。

そしてその考え方の癖や性格は自分の生まれ育った環境や経験、
またご両親からのしつけ、教育方法などで作られてきているのです。

脳は20歳前後で体の生育とともに発育が完成します。

ということは考え方の癖や性格は大体20歳までに作られてしまいます。
さらに詳しく言うと、すでに幼少期から作られてきているので、
小、中学生ぐらいには考え方の傾向は決まってしまっている場合が多いです。

ですが、脳は未完成な状態、視野も許容範囲も考える部分も
完璧にできあがっていない…ようは狭い世界観と許容範囲の中で考えている

勘違いや植え付けや思い込みも多くあるということになります。
そしてそのまま大人になるので、本来の自分目線での考え方ではない、
自分に不要な受け付けられた感情を持っている場合も多いのです。

大人になると掛け算九九が簡単にできるのは脳ができあがっているからで、
小学生の時に何度も勉強した記憶はありませんか?

また大人になって卒業した小学校や中学校に行くと小さく感じるのも、
そういったことからです。

それらもすべて脳がまだ未熟であり、
できあがっていないからわからないことなのです。

また今の状態が不安定な方は、これから先が不安に思えてしまいます。

本当は未来がわかる力もないのにそう思ってしまう。
ようは今の状態が不安定だという事になります。

色々な事を今のご自身が抱えている考え方や性格の
フィルターを通してみていることが多いのです。

そしてどうしても自分メッセージになりがちです。
そして相手のことを話してくださるときも、
自分の心のフィルターを通して話してくださるので、
ご自身の考え方の癖にそった相手像になっていることも多いです。

優しい性格の方は相手が優しくおもっていたり、
ネガティブに思う人は相手の言動もネガティブに受け取ってしまいがちという感じです。

もしかしたら、今あなたの目の前にいる人は見た目は大人でも、
山からおりてきた動物かもしれません。

ようは、相手も大人なので、「わかるはずだ…」
自分の考えが自分のメッセージになってしまっているのです。

それと、実はご両親との関係と、
ご自身の夫婦関係は重なることが多いのです。

ですので、おっしゃるとおり、夫=父親となってしまうことや、
ご自身=お母様…となっています。

ですが、父親と夫は違う、自分と母親は違う…ということを
意識することが大切になってきます。

また自分自身が本当はどういうことを求めているのか??
どういう人間か??気づくことができるようになります。

また先日も話したとおり、自分の中の不要な性格や感情の癖…
これに気付き手放すことが両親と自分は違うのだという事に気付けることになります。

ようは、ご両親と自分は違うので、考え方や性格もそれぞれ、
良いところも悪いところも違うということです。

ですが、良いところは人によっては悪いと受け取る人もいますし、
悪いと思っていても、実はある人にとっては良い部分と受け取られることもあります。

ですので、良いとか悪いとかもご自身が決めているということになるのです。

今のご自身は親の影響をうけ、
勘違いや思い込みをもって生きている部分があるからです。

ようは母と自分は違う…自分に向き合って、本当は自分がどうしたいのか?
どんな人間でありたいか?どんなふうに生きていきたいか??
そう思えるようになることが、本来の姿勢と感じます。

ご両親のしつけや教育から不要な思い込みをもっているかどうか??
そういうことも一度、考えてみるといいと思います。
ご夫婦の改善や修復方法もそのご夫婦によって違います。
それは今までお伝えした通り、その人によって考え方の癖や性格が違うからです。

こうすれば夫婦はうまくいく!!
などという記事も見ますが、すべて同じパターンがあてはまるとは
言いきれないのはそういった理由からになります。

また相手にあった方法やコミュニケーションが必要になってきます。

北風と太陽のように…相手に伝えたり、攻撃するのではなく、
時には優しく促すことも必要になってきます。

そういうことをすべて私と話して気づいていくことができるようになります。

そしてご自身の考え方や性格に気付き、またそのご夫婦、
また自分にあった方法をみつけていくことができるようになるでしょう。

そして今より楽になれることと思います。
今、なんとなくすっきりしない…そう思ったら一度、
ご相談にいらしていただけたらと思います。

きっと一回で大きな気づきを得られると思います。

カテゴリー: 夫婦問題解決ブログ
タグ:, , , , ,

宜しければシェアして下さい。



関連記事一覧

共通の趣味探しで定年以降も仲良し夫婦!
共通の趣味探しで定年以降も仲良し夫婦!

昨今の離婚問題で増加傾向にあるのが「中高年夫婦の離婚」です。 ひと昔前までは、子育てを終えると夫は定年、 妻と一緒に第二の人生を楽しむいうのが理想像であり主流でした。 ですが近年では平均寿命が伸びたことでより 夫婦で過ご …

モラハラ夫になる原因は幼少期の家庭環境!?
モラハラ夫になる原因は幼少期の家庭環境!?

夫がモラハラを起こす原因は、育った環境が大きな影響を及ぼしていると考えられています。 その環境は大きく2つに分かれます。 男尊女卑の考え方で育つと、常に自分が一番で相手を見下すようになります。 また過保護や過干渉を受けな …

Skype・電話カウンセリング
Skype・電話カウンセリング

最近、電話、Skypeなどでご相談をよくさせていただいております。 私に相談したいという気持ちがあるということになりますのでとても嬉しいことだと思っております。 先日は、京都の方のSkypeカウンセリングをさせていだきま …

モラハラ夫への夫対処法 改善策は?
モラハラ夫への夫対処法 改善策は?

DVの中でも暴力を用いず相手を精神的に追い詰める行為をモラハラと言います。 モラハラ夫によく見られる傾向は、夫自身のプライドが高く相手を見下す言動が多くなることです。 モラハラ夫への対処法は、軽度の場合は妻自身が深く悩ま …

ハードルの高さはそこそこに、家事はゆるめがちょうどいい!
ハードルの高さはそこそこに、家事はゆるめがちょうどいい!

ハードルの高さはそこそこに ハードルの高さはそこそこに、家事はゆるめがちょうどいい!黙っていても毎日押し寄せてくるのが家事です。 会社での仕事ならば、場合によっては「これは明日で」と先送りも出来ますが、洗濯も炊事も待った …

DV夫への対処法。専門機関への相談も可能
DV夫への対処法。専門機関への相談も可能

DV対処法のポイントは、暴力を無くすことだけでなく、 加害者と被害者の関係を対等な夫婦関係に戻すことか、 離婚して関係を断つかのどちらかです。 DVは放置していれば、エスカレートして命の危険を感じることもあります。 そう …

浮気はいいとこ取りの、恋愛ごっこ?
浮気はいいとこ取りの、恋愛ごっこ?

こんにちは、夫婦問題専門カウンセラーの大塚です。私はよくパートナーの浮気について、ご相談を受けています。 浮気について、どういう心構えをしたり、対処したら良いのか?ということを、まずお話しを伺って、アドバイスをさせて頂い …

面会交流権について
面会交流権について

ご夫婦が離婚された場合、お子様はいずれかの元に引き取られることになります。 この場合に、親権を得なかった側の親が、お子様と交流することを面会交流といい、 その権利を面会交流権といいます。 面会とはいいますが、直接の対面だ …

うまくやっていけるかも?夫婦の修復を決心したら
うまくやっていけるかも?夫婦の修復を決心したら

夫婦間に色々なことがあって、一時期は「この人とはもうやっていけない…」 「もう一緒にいられない」と考えてしまうこともあると思います。 ですが、一歩立ち止まって「もう少し頑張ってみよう」「またうまくやっていけるかもしれない …

アダルトチルドレン(AC)の影響:夫婦関係にどう影響するのか
アダルトチルドレン(AC)の影響:夫婦関係にどう影響するのか

アダルトチルドレン(AC)は、機能不全家庭で育ったことにより、成人後もさまざまな人間関係において困難を感じる状態です。特に夫婦関係においては、過去の家庭環境が強く影響し、信頼関係の構築やコミュニケーションに問題が生じるこ …