子育てでイライラしてしまう!原因と解消法

子育てでイライラしてしまう!原因と解消法・埼玉・川越・「まゆみ夫婦問題相談オフィス」・大塚麻由美

子育ては自分の思い通りにいかないことがほとんどだと考えて、
できたことだけを良かったと思って毎日を過ごすことがイライラしないポイントです。

周囲の助けを借り、時には育児を忘れる時間を持つのもいいでしょう。

親なら皆同じ 子育てでイライラする原因いろいろ

子育ては、毎日が思いがけない出来事の連続です。

自分の思い通りにならないことばかりに振り回されて、体も心も疲れ果ててしまい、
楽しむどころか毎日がイライラの連続となってしまう親御さんも少なくないでしょう。

寝てほしい時に寝ない、出かけなければならないのに泣いている、
会社を休めないのに熱を出した、ご飯の時間なのにまだおもちゃで遊んでいる…

このような日常はどの家庭にでもあるのですが、
このようなハプニングが続出して自分の予定通りに生活することができなくなると
家事の負担は増えるばかり。

「やらなければならないことが山積みなのに、パートナーはまだ会社から戻らない」
または「戻って来たのに飲み会で再び出かけてしまった、
と言うように誰にも助けてもらえないことで追い打ちがかかります。

このような毎日が続けば追い詰められて、メンタル不全になっても不思議ではありません。

子育てにおけるイライラ解消法

もしかしたら「子育てをがんばらなければいけない」
「子育てはこうあるべきだ」という思いにとらわれていませんか?

特に最初に生まれた子供を育てるとき、
父や母という新しく自分に与えられた役割を立派に果たしたいという思いから、
その理想と現実のギャップに苦しんでしまうことが多くあります。

ですが、誰も最初から父や母として立派にこなせるわけはありません。
初めて生まれた子供と一緒に父として母として成長していくものなのです。

そして初めての経験なので、心に余裕がないのです。
余裕がない自分が余計に自分を追い込んでしまうのです。

「こんなはずじゃなかった」と思うより、
「こんなもんだ」「これでいいんだ」というように完璧を追及せずに、
できたことだけを良かったと思うことから始めましょう。

「今日も、誰も病気もケガもせずに終わることができた」ということだけでも、
本当はとても有り難いことのはずです。

ちょっとくらい洗濯や掃除をさぼっても誰も死ぬわけでもないし、
ファーストフードの夕食もたまには良しとしましょう。

自分の心に余裕を持つためにも、あえて子供と離れてショッピングや習い事をする、
映画を見るといった気晴らしも効果的です。

その間はパートナーやおじいちゃん、おばあちゃんに子供を預けて、
短い時間でも自分だけの時間を作ってみてください。

「できない」「できなかった」ではなくて、
「ここまでできた」自分を認めて、自分をほめてあげましょう。

自分の考え方や気持ち次第で、子育ても大きく変わってきます。

このようにして、育児だけにとらわれない毎日を過ごしながら、
助けてくれる両親やパートナー、そして元気に育つ子供に感謝する気持ちを忘れないようにしましょう。

それが夫婦や家族の幸せへの積み重ねになるのです。

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム
タグ:,

宜しければシェアして下さい。

役立つヒント満載!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

夫婦関係の悩みの背後にある心理的要因とは?知っておきたい心の問題

夫婦関係の悩みの背後にある心理的要因とは?知っておきたい心の問題

夫婦関係において悩みや問題が生じることは珍しいことではありません。しかし、表面的な問題だけでなく、そ…

【今が辛い方へ】現状から抜け出すために自分を変える

【今が辛い方へ】現状から抜け出すために自分を変える

「なんで自分ばっかりこんなに辛いんだろう?」 「もう何のために生きているのかもわからない」 夫婦間や…

共依存から始まる“感情の依存”と執着の罠

共依存から始まる“感情の依存”と執着の罠

〜離れたいのに離れられない本当の理由〜  「もう別れたいと思っているのに、なぜか離れられない」「もう…

モラハラ夫への夫対処法 改善策は?

モラハラ夫への夫対処法 改善策は?

DVの中でも暴力を用いず相手を精神的に追い詰める行為をモラハラと言います。 モラハラ夫によく見られる…

夫婦で受けるカウンセリングの方法について

夫婦で受けるカウンセリングの方法について

夫婦の悩みは千差万別 ご夫婦の間で起きる悩みやすれ違いは、本当にさまざまです。同じ出来事であっても、…

DV被害者の心理について

DV被害者の心理について

DV被害者の心理:なぜ自分が悪いと思ってしまうのかDV(家庭内暴力の被害者)は、しばしば自分が悪いと…

離婚後、子供の面会交流権について

離婚後、子供の面会交流権について

ご夫婦が離婚された場合、お子様はいずれかの元に引き取られることになります。 この場合に、親権を得なか…

自己肯定感を育てるには?〜「私にはもう価値がない」と感じてしまったあなたへ〜

自己肯定感を育てるには?〜「私にはもう価値がない」と感じてしまったあなたへ〜

喪失や共依存を経て、自分に価値を感じられなくなったあなたへ パートナーとの関係や人生の中で、大きな痛…

夫婦は精神状態が移ってくる!?そんな時は自己中になる??リフレッシュのコツをご紹介します。

夫婦は精神状態が移ってくる!?そんな時は自己中になる??リフレッシュのコツをご紹介します。

今回は夫婦円満のコツと、夫婦がお互いに影響されて、不機嫌が移ってしまう。こういう時にやり過ごすコツを…

中高年夫婦の離婚も、共通の趣味探しで仲良し夫婦!

中高年夫婦の離婚も、共通の趣味探しで仲良し夫婦!

昨今の離婚問題で増加傾向にあるのが「中高年夫婦の離婚」です。 ひと昔前までは、子育てを終えると夫は定…