もっと早く知っていればよかった子育てのストレスの原因と解消法!

子育てが大変でストレスになっていたのではなく、原因は自分にあった??子育てに余裕を持ち、具体的にストレスを解消する方法をお教えします!

 

先日、livedoorニュースや、マイナビなどのメディアの方へ私の記事がアップされました。

以下にご紹介させていただこうと思います。

 

子育てが大変でストレスになっていたのではなく、

原因は自分にあった??

子育てに余裕を持ち、具体的にストレスを解消する方法をお教えします!

 

初めての子育てでわからないことばかりなのに…誰も手伝ってくれないし、どうしたらいいのだろうと困っているお母さんは沢山いらっしゃると思います。
かわいくて仕方がないはずの我が子なのに、どうしてストレスの原因になってしまうのでしょうか?

気づかぬうちに、私は母親だから頑張らなくてはならないと思ってはいませんか?
また自分一人で背負いこんではいませんか?

実は自分の中に原因があるからなのです。

自分の思うようにいかないことから、感情を揺るがせ、ストレスを生み、心に余裕をなくさせてしまうからなのです。

それではどうした時に自分の感情が揺れ動くのかを考えてみましょう。
たとえば「早く寝てくれない」「ご飯を食べてくれない」「いうことを聞いてくれない」
これは「自分の時間がない」「思うようにいかない」「頑張ってやっているのに」ということになり、「自分に時間がほしい」「自分の思い通りにしたい」「認めてもらいたい」ということに繋がるのです。
どんな時に感情が動くのかを書き出したりすると、気持ちも整理されていくのでお薦めです。
そこで自分の中に出てきたものと逆のことをすればストレスは減るということになります。

また子育ての捉え方を自分の内面から少し変えてみるのもいい方法です。

子育ては初めての経験です。なので、余裕がないのは仕方ないことなのです。
誰でも最初からお母さんになれるわけではなく、子どもと一緒に成長をしていくものなのです。ですので、一生かかってやるぐらいのつもりで構えましょう。

最初から子育ては大変なものだと受け止め、辛いことには笑いを取り込んだり、すぐに結果を求めるのをやめましょう。

こんなこともあるよ、と自分に言い聞かせ、これでいいんだとできたことだけをよかったと心のハードルを下げましょう。
ようは最初からできないと思うのではなく、小さな目標を決めて、そこまでできた自分を褒めてあげることがいいのです。

しかし、現実では目の前で子供が騒いでいます。

そんなときに、みなさんがやっている具体的なストレスの対処法をお伝えしますね。

子供が昼寝をしているときに、好きなデザートを食べてみる、夜、子供が寝静まった後に、好きなテレビをみたり、入浴剤を入れてゆっくりお風呂に入る、また好きなSNSをやったり、子育て掲示板でお喋りしたりるなど、少しでも1人の時間を満喫できるご褒美の時間を作っているようです。

そんな時間がない!!というときは、チョコレートをつまんでみてもいいかもしれません。(最近、イライラに効果があるとチョコレートは人気ですよね)

また、ご主人やご両親に協力してもらう、ベビーシッターさんや一時保育に預けてみるのも一つの方法です。友達と会って、ショッピングに行ったり、カラオケに行くのもいいでしょう。大きな声で歌うことは、色んな意味で効果がありますね。
自分だけでなく夫婦でデートをしてリフレッシュするのもいいかもしれません。

実は、イライラ子育てをされてきた子どもへは悪い影響がでてしまうと言われています。
そうなるのは怖いですよね?

ですので、これを機に、イライラの原因は、子どもではないことを冷静に受け止めてみましょう。
これからは子育てをしながら自分にとっての小さなご褒美を見つけたり、ストレスを減らせる自分にあった方法を見つけていって欲しいと思います。

子供にとってのお母さんはたった一人の存在です。
どんな時も子供にとってのお母さんの変わりはいないのだと強く感じればイライラも愛おしさへと変わることでしょう。

大切なことはお母さんがいつもリラックスして子育てを楽しんでいること。
それが、子供にとってとてもいいことなのです。

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム
タグ:, ,

宜しければシェアして下さい。

読むだけで変わる!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

DV被害者の心理について

DV被害者の心理について

DV被害者の心理:なぜ自分が悪いと思ってしまうのかDV(家庭内暴力の被害者)は、しばしば自分が悪いと…

思わぬ発見も?!読書で自分を振り返る

思わぬ発見も?!読書で自分を振り返る

夫婦関係を良くするために、心理学関係の学術書を読んだり、夫婦仲を改善するような 実用書を読むことがあ…

中高年夫婦の離婚も、共通の趣味探しで仲良し夫婦!

中高年夫婦の離婚も、共通の趣味探しで仲良し夫婦!

昨今の離婚問題で増加傾向にあるのが「中高年夫婦の離婚」です。 ひと昔前までは、子育てを終えると夫は定…

レンジャー五領田法律事務所のご紹介

レンジャー五領田法律事務所のご紹介

こんばんは、 今日は、サイトトップのリンクに五領田弁護士のサイトのリンクを貼らせていただいたので、五…

セックスレスの悩みと背景について

セックスレスの悩みと背景について

セックスレスは、多くの夫婦が直面する問題ですが、その原因は一つではなく多岐にわたります。 この記事で…

鷹取行政書士のご紹介

鷹取行政書士のご紹介

本日は鷹取行政書士のご紹介をさせて頂きたいと思います。   先日、新宿に事務所を持つ鷹取行…

【今が辛い方へ】現状から抜け出すために自分を変える

【今が辛い方へ】現状から抜け出すために自分を変える

「なんで自分ばっかりこんなに辛いんだろう?」 「もう何のために生きているのかもわからない」 夫婦間や…

共依存の問題:夫婦関係に与える影響とは?

共依存の問題:夫婦関係に与える影響とは?

共依存は、相手の問題に過度に巻き込まれ、自分の存在価値を相手の幸福や問題解決に見出す状態を指します。…

【妻向け】家事ハラスメント?不要な争いを回避するために

【妻向け】家事ハラスメント?不要な争いを回避するために

2021年3月10日「家事ハラ」ちょっと耳慣れない言葉ですが、みなさんはきいたことがありますでしょう…

井原探偵事務所のご紹介

井原探偵事務所のご紹介

  先日、井原探偵事務所の井原さんとお会いしました。 井原さんは麻布に事務所を構えていて …