共依存は、相手の問題に過度に巻き込まれ、自分の存在価値を相手の幸福や問題解決に見出す状態を指します。
この状態は、夫婦間のバランスを崩し、関係をより複雑にする原因となることが少なくありません。
共依存は、過去の家庭環境や育ち方が深く関与していることが多く、これを理解することが健康な夫婦関係を築くために重要です。
以下では、共依存が夫婦関係に与える影響と具体的な事例について詳しく解説します。
共依存の特徴と夫婦関係への影響
相手の問題を自分の問題と捉える
共依存の人は、パートナーの問題や感情を自分のことのように捉え、解決しようと過剰に介入します。これにより、相手が自立する機会を奪ってしまい、関係の健全さを損なう原因となります。
例えば、パートナーが仕事でストレスを抱えていると、自分の責任と感じて過剰にサポートしようとし、結果的にお互いにストレスが増してしまうことがあります。
自己犠牲と過剰な奉仕
共依存の人は、相手に尽くすことで自分の価値を感じますが、その裏には「自分がいなければ相手はうまくいかない」という誤った信念が隠れています。
この自己犠牲的な行動は、一見ポジティブに見えますが、実際には自己否定や不安感から来ていることが多く、長期的には不満や疲労感を引き起こします。
例えば、パートナーのために自分の時間や趣味をすべて犠牲にしてしまい、自分のアイデンティティが失われることがあります。
境界線の曖昧さ
共依存の人は、パートナーとの間で適切な境界線を引くことが難しく、自分と相手の問題を区別できないことが多いです。このため、相手の感情や行動に過剰に影響され、自分自身の感情やニーズを見失ってしまうことがあります。例えば、パートナーが不機嫌な時、自分もそれに引きずられ、自分の気分が一日中左右されてしまうことがあります。
事例: 家族や夫婦間での具体例
事例1: 夫の問題に巻き込まれる妻
ある妻は、夫が職場での人間関係に悩んでいることに強い責任を感じ、夫が帰宅するたびに話を聞き、アドバイスをしようと必死になっていました。
しかし、夫は話すこと自体がストレスになり、かえってプレッシャーを感じるようになりました。
妻は自分がサポートできていないと感じてさらに不安になり、夫婦間での会話がぎくしゃくするようになりました。
事例2: 子どもの問題を夫婦の中心に置いてしまう夫婦
子どもの学業の問題を心配しすぎた夫婦が、常にその問題を話題にしていました。
妻は子どものためにあれこれと手を打とうとし、夫もまたそれに巻き込まれ、家族全体の雰囲気が重くなりました。
共依存的な行動がエスカレートし、夫婦での会話がすべて子どもの問題に集中してしまい、自分たちの関係をケアする時間がなくなってしまいました。
事例3: パートナーの依存症に巻き込まれる夫
夫がアルコール依存症である場合、妻は「夫を助けなければならない」との思いから、彼の飲酒を許容する行動に走りました。
夫が飲酒を続けることで自分を責め、夫婦関係を修復するために無理を重ねましたが、結果的に夫の依存症が改善されることはありませんでした。
このように、共依存は相手の問題行動を無意識に支えてしまうことがあります。
共依存から抜け出し、健康な夫婦関係を築くために
共依存の状態から抜け出すことは簡単ではありませんが、いくつかのステップを踏むことで、
より健康な関係を築くことが可能です。
自己認識の向上
共依存であることに気づき、自分がどのようなパターンでパートナーに接しているのかを理解することが重要です。
自己認識を深めることで、無意識の行動を見直すことができます。
健全な境界線を引く
相手の問題と自分の問題を明確に分け、必要以上に介入しないことを心がけます。
相手に任せるべき部分と自分が関わる部分を見極め、適切な距離感を保つことが大切です。
自己ケアの実践
自分の感情やニーズに向き合い、自分自身を大切にすることを学びます。
趣味や友人との時間を大切にし、自分のアイデンティティを保つことが、夫婦関係を健全に保つために重要です。
専門家の支援を受ける
共依存のパターンを変えるのは一人では難しいこともあります。
カウンセリングやセラピーのサポートを受けることで、より効果的に共依存から抜け出すことができます。
共依存は、夫婦関係において見過ごされがちな問題ですが、理解し対処することで関係を大きく改善することが可能です。
もし、共依存かもしれないと感じたら、一人で抱え込まず、専門家のサポートを受けてください。
私たちは、あなたとパートナーが健康で幸せな関係を築けるよう、全力でサポートいたします。
カテゴリー: 夫婦問題解決ブログ
宜しければシェアして下さい。
関連記事一覧
注意は未来志向で。夫の家事力をアップさせるために
注意は未来志向で。夫の家事力をアップさせるために家事を頑張っているパパもそうでないパパもいると思いますが、頑張っている部類のパパでも、多くのママからすると「ひとこと言わせて!」となることも多いのではないでしょうか。 「家 …
【夫向け】家事ハラスメント?妻目線で争いを回避
2021年3月23日せっかく夫婦で家事を分担してやっているのに「そのやり方だめだよ!やり直して」なんて妻から言われてしまったことはありませんか? 「家事ハラスメント」という言葉は家事労働の際のやり方などにに対して、「やり …
旦那に浮気されたけど離婚したくない
夫が浮気をしても妻が離婚を望まないなら、時が経つのを待つのではなく、 妻自らが互いの気持ちを元に戻す行動を起こすことが大切です。 夫と離婚したくないなら「離婚はしない」と強く願い、毅然として対処すべきです。 夫婦関係専門 …
浮気はいいとこ取りの、恋愛ごっこ?
こんにちは、夫婦問題専門カウンセラーの大塚です。私はよくパートナーの浮気について、ご相談を受けています。 浮気について、どういう心構えをしたり、対処したら良いのか?ということを、まずお話しを伺って、アドバイスをさせて頂い …
DV夫への対処法。専門機関への相談も可能
DV対処法のポイントは、暴力を無くすことだけでなく、 加害者と被害者の関係を対等な夫婦関係に戻すことか、 離婚して関係を断つかのどちらかです。 DVは放置していれば、エスカレートして命の危険を感じることもあります。 そう …
モラハラ夫になる原因は幼少期の家庭環境!?
夫がモラハラを起こす原因は、育った環境が大きな影響を及ぼしていると考えられています。 その環境は大きく2つに分かれます。 男尊女卑の考え方で育つと、常に自分が一番で相手を見下すようになります。 また過保護や過干渉を受けな …
夫婦間合意契約書について
今日は、夫婦間合意契約書についてお話ししたいと思います。 ご存知のない方もおられると思います。 この書類はとても有効に使えるもので、一度きちんとご説明させて頂こうと思います。 夫婦間合意契約書とは、夫婦関係 …
DV加害者が家庭内暴力を行う理由と改善方法
家庭内暴力(DV)の加害者が暴力に走る理由は、支配欲、自己肯定感の低さ、過去のトラウマ、感情のコントロールの未熟さ、社会的・文化的要因、ストレス、アルコールや薬物の影響など、複雑で多岐にわたります。 改善方法とアプローチ …
DV・ハラスメントの被害者チェックリスト
DV被害者チェックリスト あなたがDVやハラスメントをしている可能性があるか?パートナーがDVやハラスメントの可能性があるか?簡単なチェックリストを載せています。 以下の質問に対して「はい」または「いいえ」で答えてくださ …
夫婦関係の悩みの背後にある心理的要因とは?知っておきたい心の問題
夫婦関係において悩みや問題が生じることは珍しいことではありません。しかし、表面的な問題だけでなく、その背後には深い心理的要因や過去の経験が影響している場合があります。今回は、夫婦関係に影響を与える心理的な要因やその特徴に …