セックスレスの原因は意外とシンプル?~コミュニケーション不足編~

セックスレスに悩む夫婦は多くいます。
しかし、その原因を深掘りしてみると、意外とシンプルな理由が隠れていることが多いのです。
この記事では、セックスレスの主な原因を具体的に取り上げ、自分自身の状況を見直すためのヒントをお届けします。

コミュニケーション不足

「性について話すのが恥ずかしい」「拒否されるのが怖い」という気持ちから、
パートナーと性に関する会話を避けていませんか?
性に関する話題はデリケートで、直接的に話すのが難しい場合もあります。
しかし、互いの気持ちや希望を共有しない限り、誤解や不満が生じることがあります。

  1. 夫婦2人の会話が少ない

解決のヒント:

性について話すきっかけを作るために、リラックスできる時間を選びましょう。
「最近どう感じている?」と感情ベースで聞くのが効果的です。

  1. 日常生活の疲労やストレス

    仕事や育児に追われ、体力的にも精神的にも余裕がないと、
    自然と性への関心が薄れることがあります。
    特に、夫婦のどちらかが忙しすぎる場合、片方が孤独感を感じやすくなります。

解決のヒント:

お互いの「休息」を優先する日を設けましょう。
一緒にリラックスする時間(映画を観る、散歩をするなど)を増やすことで、
心の距離を縮めることができます。

  1. 身体的・精神的な変化

    年齢や出産、体型の変化によって、自分に自信を失い、
    「魅力的ではないかもしれない」と感じることがあります。
    また、ホルモンバランスの変化による性欲の低下も影響します。

解決のヒント:

お互いに肯定的な言葉をかけ合い、自己肯定感を高めるサポートをしましょう。
運動やセルフケアを通じて、体調や気持ちを整えることも効果的です。

  1. パートナーへの不満や信頼の欠如

    セックスレスの背後にあるのは、性行為以外の問題であることが少なくありません。
    日常の小さな不満が積み重なり、パートナーとの感情的なつながりが薄れると、
    性への関心も減退します。

解決のヒント:

日々の「ありがとう」を大切にし、感謝の気持ちを伝える習慣をつけましょう。
過去の不満を整理するために、感情を共有する時間を作るのも効果的です。

  1. マンネリ化
    長い結婚生活の中で、性行為がパターン化し、刺激や情熱を失うことがあります。
    この「慣れ」が関係性の魅力を減少させてしまいます。

解決のヒント:

新しい場所でデートをするなど、普段と違うシチュエーションを取り入れる。
性行為以外のスキンシップ(手をつなぐ、ハグをする)を増やして、
自然なつながりを取り戻しましょう。

セックスレス解決への第一歩

この記事を読んで、「これが私たちの原因かも」と感じる部分はありましたか?
セックスレスの問題は、解決が難しいと感じることもありますが、
実際は小さな行動から改善が始まることが多いのです。
まずは、パートナーとの間に「話す」「聞く」「試す」というシンプルなステップを取り入れてみてください。

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム
タグ:,

宜しければシェアして下さい。

役立つヒント満載!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫がいる家庭で育った子供は、高い確率で子供自身もモラハラを起こすと考えられています。 モラハ…

産後クライシスと産後うつとは?

産後クライシスと産後うつとは?

結婚して赤ちゃんが生まれました。 とてもおめでたいことですね。 周囲の家族や友達はみんな祝福してくれ…

夫・妻が浮気しているかも?浮気している人の特徴とは?

夫・妻が浮気しているかも?浮気している人の特徴とは?

「もしかしたら、パートナーが浮気しているかも!?」 そんな疑いがあれば、とても心配で不安だろうと、心…

離婚理由No.1「性格の不一致」とは?

離婚理由No.1「性格の不一致」とは?

性格の不一致とは、人それぞれの価値観の違いから来るものです。違った両親から生まれて、それぞれの環境で…

DVとアルコール依存症の関係。暴力は典型症状!?

DVとアルコール依存症の関係。暴力は典型症状!?

アルコール依存症患者は、DVも起こしやすい特徴があるといわれています。 酒を飲んでしまう自分をコント…

レンジャー五領田法律事務所のご紹介

レンジャー五領田法律事務所のご紹介

こんばんは、 今日は、サイトトップのリンクに五領田弁護士のサイトのリンクを貼らせていただいたので、五…

セックスレス~女性が感じる『拒否』の傷、男性が感じる『期待』のすれ違い~

セックスレス~女性が感じる『拒否』の傷、男性が感じる『期待』のすれ違い~

夫婦関係において、性行為のタイミングや頻度を巡るすれ違いは少なくありません。この問題には、男女それぞ…

家事事件について

家事事件について

家事事件とは、民事事件などに対応する言葉で、 民事事件が第三者同士の争いを扱うのに対し、 家事事件は…

自己愛性パーソナリティ障害とパートナーへの影響:夫婦関係の歪みと改善のアプローチ

自己愛性パーソナリティ障害とパートナーへの影響:夫婦関係の歪みと改善のアプローチ

自己愛性パーソナリティ障害を持つ人は、自己評価が非常に高く、自分を特別な存在だと感じる一方で、他者と…

DVとはどんな暴力?DV夫の特徴とは

DVとはどんな暴力?DV夫の特徴とは

DVとは「家庭内暴力」のことで、肉体的に苦痛を与える暴力だけでなく、 相手の生活に制限を加えるなどと…