今、私が取り組んでいること 〜心の仕組みを見える化して、夫婦関係と子育てを整える~

こんにちは。夫婦カウンセラーの大塚真由実です。

私は今、ご相談に来てくださった方々に対して、ただ「話を聞くだけ」ではなく、
心のしくみ・考え方のクセ・夫婦や親子のすれ違いの原因を、“見える形”で整理するためのツールを取り入れています。

それがこちらです👇

① TA(交流分析)エコグラムとOK図表

有資格者だけが実施できるテスト

エコグラムとは、心を6つの要素に分けてグラフにする心理分析です。

・自分の中の親的な心、思いやり、理性、自由な子どもの心、反抗心…
これらがどのようにバランスを取っているかを見える形にします。

数値で確認できるので、「自分は感情が先走りやすいタイプか、理性が強いタイプか」「思いやりをどれくらい持てているか」などが、一目でわかります。

こうした「心の構造」を6つの要素に分けてグラフ化する心理分析です。
まるで心の健康診断のように、自分の“思考のクセ”や“感情の偏り”がはっきりと浮かび上がってきます。

▼こんな方におすすめ
・感情的になってしまう自分がイヤ
・夫婦関係で自分の何が悪いのかわからない
・相手に何を求めてしまっているのか整理したい

② オリジナル性格分析シート

こちらは、私が作ったオリジナルの質問シート。

このシートでは、今の性格がどこから来ているのかを掘り下げていきます。

人の性格や考え方の多くは、親からの育てられ方、家庭環境、幼少期の体験から大きな影響を
受けています。
小さな頃に「こうするべき」と教わった価値観や、親の口ぐせ、兄弟との関わり――
こうした背景が、大人になってからの夫婦関係にも大きく影響しているのです。

私の性格分析シートは、ただ「今の性格」を見るだけではなく、
なぜそうなったのか”を一緒に紐解き、思い込みやクセを整理するための質問で構成されています。

🌟 こんな人におすすめ
・夫婦の会話がかみ合わない理由を知りたい
・自分の考え方のクセを知りたい
・「親と同じようなことをしてしまう自分」がイヤ

分析の中では、「MUST思考(〜すべき)」や「思い込みの癖」を読み取り、
今の夫婦や親子のすれ違いがどこから来ているのか、根本的な原因を探っていきます。

▼こんな効果があります
・夫婦の会話がいつも平行線…その理由が見えてくる
・“なぜうまくいかないのか”を性格や育ちから納得できる
・自分を責めすぎたり、相手を責めすぎたりすることが減る

③ 子育て通信簿

名前のとおり、通信簿形式で、子どもへの関わり方や育児の考え方を点数とコメントで
フィードバックします。

さらに特徴は、「このままの子育てでいくと、お子さんは将来どんな大人になるか」という、
未来の育ち方を予測して示すことです。

もちろん「ダメ出し」ではなく、「こういう関わりを増やすと、
もっと良い方向に育つ」という改善のヒントまで一緒にお渡ししています。

🌟 こんな人におすすめ
・子どもを叱りすぎてしまう自分がイヤ
・パートナーと育児方針がズレている気がする
・このままでいいのか不安がある

💡なぜ“見える化”が大切なのか?

夫婦関係の問題や、親子のすれ違いには、必ず理由があります。

性格が合わない」「育て方が違う」と言ってしまえばそれまでですが

実はそこには――
・親からの影響
・子どもの頃に学んだルール
・自分の思い込みや正しさの基準

が深く関わっています。

でも、これらは目に見えないものだからこそ、
モヤモヤのままでは改善できません。

だからこそ、数値や言葉にして可視化することで、納得しながら夫婦関係を整える
第一歩が踏み出せまま。

さいごに

「なぜこんなことでケンカになるんだろう」
「どうして同じことを繰り返してしまうんだろう」
「このままじゃダメだとわかっているのに変えられない」

そう感じているなら、ぜひ一度、心の仕組みを一緒に“見える化”してみませんか?

納得できると、心は必ず変わっていきます。
夫婦も、親子も、自分自身も――すべてを前向きに変えるきっかけを一緒に探しましょう。

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム

宜しければシェアして下さい。

役立つヒント満載!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

離婚後、子供の面会交流権について

離婚後、子供の面会交流権について

ご夫婦が離婚された場合、お子様はいずれかの元に引き取られることになります。 この場合に、親権を得なか…

承認欲求とうまく付き合う方法

承認欲求とうまく付き合う方法

〜振り回されない、でも抑えつけない自分へ〜 「どう見られているかが気になって仕方ない」「相手に褒めら…

 愛着障害とは?その特徴と生きづらさ、改善のためにできること

 愛着障害とは?その特徴と生きづらさ、改善のためにできること

最近、ご相談を受けていて感じることがあります。それは、夫婦関係や恋愛、人間関係で悩んでいる方の中に、…

DV夫への対処法。専門機関への相談も可能

DV夫への対処法。専門機関への相談も可能

DV対処法のポイントは、暴力を無くすことだけでなく、 加害者と被害者の関係を対等な夫婦関係に戻すこと…

30代母親が長女だけにキツく怒ってしまう悩みを解決する方法

30代母親が長女だけにキツく怒ってしまう悩みを解決する方法

皆さんこんにちは!夫婦問題相談オフィス代表の大塚麻由実です。 今回は、30代の家族問題でお悩みの女性…

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫がいる家庭で育った子供は、高い確率で子供自身もモラハラを起こすと考えられています。 モラハ…

なぜ“支配したくなる”の?〜承認欲求・依存・共依存のつながりをひもとく〜

なぜ“支配したくなる”の?〜承認欲求・依存・共依存のつながりをひもとく〜

「どうしてあの人は、私の言うことを聞いてくれないの?」 「思い通りに動いてくれたら、こんなに苦しまな…

ハラスメントとは??

ハラスメントとは??

最近、ハラスメントという言葉をよく耳にします。では、ハラスメントとはどういうことをいうのでしょうか?…

セックスレスの原因は意外とシンプル?~コミュニケーション不足編~

セックスレスの原因は意外とシンプル?~コミュニケーション不足編~

セックスレスに悩む夫婦は多くいます。しかし、その原因を深掘りしてみると、意外とシンプルな理由が隠れて…

アダルトチルドレンの生きづらさと回復

アダルトチルドレンの生きづらさと回復

〜「私は私でいい」と思える日まで〜 共依存、愛着障害、自己愛性パーソナリティ障害…これらの背景にある…