〜「私は私でいい」と思える日まで〜
共依存、愛着障害、自己愛性パーソナリティ障害…
これらの背景にあることが多い、アダルトチルドレンという言葉を、
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
最近のご相談でも、問題の根っこを辿っていくと、この「アダルトチルドレン(AC)」が
関わっていることがとても多いと感じています。
アダルトチルドレン(AC)とは?
アダルトチルドレンとは、機能不全家族(例えば、親がアルコール依存症、DV、過干渉、無関心、
精神疾患など)の中で育った子どもが、大人になってもその影響を引きずってしまう状態を指します。
ただし、親に問題がなくても、両親が忙しくて構ってもらえなかった
厳しすぎる教育方針だった
感情表現がない家庭だった
こうした家庭環境でも、子どもは「私は愛されないのかもしれない」と感じることがあります。
ACの人が感じる生きづらさ
アダルトチルドレンの方は、こんな生きづらさを感じることが多いです。
✅ 完璧主義
「失敗したら価値がない」「ミスをしてはいけない」と思い込む
✅ 人に頼れない
「迷惑をかけるくらいなら自分でやったほうがいい」と抱え込む
✅ 自己否定感が強い
褒められても素直に受け取れない。「どうせ私なんか」と思ってしまう
✅ 感情がわからない
自分が何を感じているのか、何をしたいのかがわからない
✅ 他人の期待に応えようと頑張りすぎる
いつも無理をしてしまう
どうしてこうなるの?
子どもは本来、親に愛され守られる存在です。
しかしACの方は、
親の顔色を見て行動しなければならなかった
甘えたり泣いたりすることを許されなかった
親の世話やきょうだいの世話を幼少期から担ってきた
こうした経験から、
「私は頑張らないと愛されない」
「私が我慢すればいい」
「迷惑をかけると嫌われる」
という思い込みを心の奥深くに刷り込んでしまいます。
アダルトチルドレンは一生治らない?
「アダルトチルドレンは一生治らない」
そう思っている方も多いですが、決してそんなことはありません。
アダルトチルドレンは「病気」ではなく、幼少期に身につけた生きるための心のクセです。
だからこそ、気づき、練習していくことで変えていくことができます。
ACから回復するための3つのステップ
① 過去の自分に気づく
AC回復の第一歩は、「自分は子どもの頃、こう感じていたんだな」と気づくことです。
例えば
親に褒められた記憶がない
いつも親の機嫌を取っていた
泣いたり甘えたりすると怒られた
こうした経験を振り返ることで、「今の私の生きづらさは、ダメだからじゃなく、
こうした育ちが影響しているんだ」と理解できるようになります。
② 自分を責める癖をやめる
ACの方は、何かあるとすぐに自分を責めてしまいます。
「私が悪いから…」
「私なんかが…」
でも、その声に気づいたら、心の中でこう言ってみてください。
「待って。それは本当に私のせい?」
何度も繰り返すことで、少しずつ責める癖を緩めていくことができます。
③ 安心できる人に気持ちを話す
ACの回復にとって最も大切なのは、「安心できる人との関わり」です。
否定せず、ただ聞いてくれる人
「大丈夫だよ」と言ってくれる人
カウンセラー
こうした人と話すことで、これまで感じたことのない安心感や、「私はここにいていい」という感覚を
育てることができます。
カウンセラーからのメッセージ
アダルトチルドレンは、頑張り屋さんで優しい人が多いです。
人に迷惑をかけないように、誰かを助けようと、自分を犠牲にしてしまう人が多いです。
でも、あなたの人生は、あなたのものです。
これからは少しずつ
「私はどうしたい?」
「私はどう感じている?」
と自分に問いかける時間を作ってみてください。
私のカウンセリングでは、ACの回復を目指す方が、自分の気持ちに気づき、
心を軽くしていくサポートをしています。
カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム
タグ:アダルトチルドレン, カウンセリング, 夫婦問題, 夫婦問題改善, 家族関係改善
宜しければシェアして下さい。
読むだけで変わる!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!
LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!
LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。
その他 コラム記事
-
セックスレス~女性が感じる『拒否』の傷、男性が感じる『期待』のすれ違い~
夫婦関係において、性行為のタイミングや頻度を巡るすれ違いは少なくありません。この問題には、男女それぞ…
これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。
実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。
読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。