モラハラ夫への夫対処法 改善策は?

モラハラへの夫対処法 改善策は?・埼玉・川越・「まゆみ夫婦問題相談オフィス」・大塚麻由美

DVの中でも暴力を用いず相手を精神的に追い詰める行為をモラハラと言います。

モラハラ夫によく見られる傾向は、夫自身のプライドが高く相手を見下す言動が多くなることです。

モラハラ夫への対処法は、軽度の場合は妻自身が深く悩まないよう注意します。

さらに夫のモラハラが強くなれば、悪い言動に対してはその一切について反応せず、
良い行動のみ反応するようにします。

モラハラとは

モラハラはモラルハラスメントの略称です。
DVの一種で暴力を用いることなく、言葉や態度で相手を追い詰める行為です。

他人から見て「まさかあの夫が?」と言うように、表面に出にくいので、
周囲の人間になかなか気づかれにくいのが特徴です。

モラハラ夫によく見られる特徴として、たとえ自分に非があってもそれを一切認めず、
理屈の通らない言い訳をしてまわりの人を責めるというところがあります。

外ではとても社交的に振る舞いますが、家の中に入れば突如別人になったかと思うほど豹変し、
文句や暴言を妻にぶちまけます。

そして危害を加える相手に対しては、その行動を監視して束縛することもあり、
精神的に追い詰めていくのです。

段階別にみたモラハラ夫への対処法

「頻繁に嫌な思いをするほどひどくはない」「妻側も原因がある」といった
軽度のモラハラに対しては、「自分に非があるのでは」と悩まず、
夫の発言を真に受けないようにしましょう。

次に「私がいないと夫はダメなんだ」という考えを捨てましょう。
モラハラ夫への同情は禁物です。

そして夫にもわかってもらえるよう、第三者を交えて今後の話し合いをしなければなりません。

その日を早く迎えるためにも、夫のプライドを傷つけないように、
普段は夫に優しく、言葉遣いも丁寧に接します。

もし、夫のモラハラが徐々に強くなってきたら、毅然とした態度をはっきり示してください。

夫の悪い行動に対しては、その一切を無視して良い行動の時だけ相手をするのも効果的です。
モラハラ夫は、相手を追い詰めて反応を見ているので、効果がないと思えばやる必要がなくなるのです。

最終的に、離婚しなければならない事態になることもあります。

モラハラ夫との離婚には、当人同士では難しい場合が多いので、
第三者に介入を依頼する時に相談がしやすいように、
今までのモラハラの経緯を細かく記録に残しておくといいでしょう。

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム
タグ:, ,

宜しければシェアして下さい。

役立つヒント満載!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

結婚前のカップルの心構え。結婚に必要なことって??

結婚前のカップルの心構え。結婚に必要なことって??

あいさつ こんにちわ、夫婦問題相談オフィス代表の大塚です。今日は結婚前のカップルの心構えについて、お…

夫・妻が浮気しているかも?浮気している人の特徴とは?

夫・妻が浮気しているかも?浮気している人の特徴とは?

「もしかしたら、パートナーが浮気しているかも!?」 そんな疑いがあれば、とても心配で不安だろうと、心…

優しすぎる人が共依存になりやすい理由

優しすぎる人が共依存になりやすい理由

〜課題の分離ができない、その背景とは?〜 共依存についてお話ししてきましたが、今回は**「優しすぎる…

自己愛性パーソナリティ障害の人との関わり方〜振り回されず、自分を守るために〜

自己愛性パーソナリティ障害の人との関わり方〜振り回されず、自分を守るために〜

これまで、共依存やアダルトチルドレン、愛着障害についてお話ししてきました。 今回は、相談現場でもとて…

再婚~夫が子どもを怒ると気になってしまう悩みを解決する方法

再婚~夫が子どもを怒ると気になってしまう悩みを解決する方法

皆さんこんにちは!夫婦問題相談オフィス代表の大塚麻由実です。 今回は、再婚したあとの家族問題でお悩み…

自分のペースとタイミングを優先する夫とうまく生活する方法

自分のペースとタイミングを優先する夫とうまく生活する方法

自分のペースを崩そうとしない夫に苦労し、疑問を感じている女性は少なくないようで 「教えて!goo」に…

喪失感からの回復と“心の再出発”

喪失感からの回復と“心の再出発”

〜もう一度、自分の人生を歩き出すために〜 大切な人との別れ。長年信じてきた関係の終わり。心の支えだっ…

出産後、なぜ夫婦がすれ違うの?「母乳の一言」から見えた心の距離

出産後、なぜ夫婦がすれ違うの?「母乳の一言」から見えた心の距離

最近増えている「産後クライシス」の相談 ここ最近、なぜか「産後クライシス」のご相談が続いています。昨…

モラハラ夫になる原因は幼少期の家庭環境!?

モラハラ夫になる原因は幼少期の家庭環境!?

夫がモラハラを起こす原因は、育った環境が大きな影響を及ぼしていると考えられています。 その環境は大き…

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫がいる家庭で育った子供は、高い確率で子供自身もモラハラを起こすと考えられています。 モラハ…