注意は未来志向で。夫の家事力をアップさせるために

注意は未来志向で。夫の家事力をアップさせるために
家事を頑張っているパパもそうでないパパもいると思いますが、
頑張っている部類のパパでも、多くのママからすると「ひとこと言わせて!」と
なることも多いのではないでしょうか。

「家事のクオリティが…」「タイミングが…」「優先順位が…」
パパの家事は突っ込みどころ満載だったりすることも。

ある程度は「パパ流」を認めるのも大事ですが、
どうしても言いたいことがあった場合のポイントをご紹介します。

「やった」も「やってない」も平等にどうしても出来てないところが目に付くものですが、
その分出来ている部分にも目を向けましょう。

「ここにはホコリが残ってるけど、それ以外はきれいになってるな」とか
「買い物で一品買い忘れてるけど、重たい牛乳やお米は買ってあるな」とか
別にそれだからといって過剰に褒め称える必要はありません。

ただ「やってある」「できてる」という部分を心にちょっと残しておくことが大切です。

もしも「やってない」ところにひとこと言いたいときには、
心に残してあった「できてるな」を引っ張り出して
「お掃除お疲れ様、あそこにホコリたまりやすいから、今後掃除機かけるときは気をつけてみて」
とでも言ってみると良いでしょう。

これは厳禁!やっちゃいけない3か条

人によっては「いつも同じところが出来てない」ということもあると思います。
ただ、その場合「今まで言わなかったけど」という指摘の仕方は逆効果です。

今までの頑張りを全て否定された気分になってしまいますし、
「なんで今になって前のことを言うのか?」という反発心も生まれ
結果的に注意が受け入れられにくい状況を作ってしまいます。

よく言われるのが、「やる気がないんじゃない?」「あなたには無理だね」のような
作業の内容ではなく相手自身を否定する言い方には要注意!

改善どころか夫婦関係自体が悪化してしまうことも・・・

「なんで間違えたの?」と原因を追究するのも、
場合によっては有効ですが、良くない方向に働くことも多いです。

家事をやりそこなう原因なんて特になく
「なんとなくやっちゃった」「そのときは思いつかなかった」程度のことがほとんど。
そもそも原因なんてありませんので、聞かれた方は答えられず追い込まれた印象になってしまうかも。
「今と」「これからが」良くなればいい!

全てに共通する鉄則は注意することは「そのとき」の「その作業」に限ること。
範囲を広げないことです。
これからがちょっとずつ良くなればいい。
そんな気持ちでかけられた言葉ならきっと受け入れられるのではないでしょうか。

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム
タグ:, , , ,

宜しければシェアして下さい。

役立つヒント満載!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫による子供への影響と連鎖する可能性

モラハラ夫がいる家庭で育った子供は、高い確率で子供自身もモラハラを起こすと考えられています。 モラハ…

DVとアルコール依存症の関係。暴力は典型症状!?

DVとアルコール依存症の関係。暴力は典型症状!?

アルコール依存症患者は、DVも起こしやすい特徴があるといわれています。 酒を飲んでしまう自分をコント…

セックスレス~女性が感じる『拒否』の傷、男性が感じる『期待』のすれ違い~

セックスレス~女性が感じる『拒否』の傷、男性が感じる『期待』のすれ違い~

夫婦関係において、性行為のタイミングや頻度を巡るすれ違いは少なくありません。この問題には、男女それぞ…

幼少期の親子関係が大人の人間関係に与える影響

幼少期の親子関係が大人の人間関係に与える影響

〜「なぜ私はいつもこうなんだろう?」の答え〜 カウンセリングをしていると 「どうして私はいつも人間関…

もしかして私も共依存??

もしかして私も共依存??

アダルトチルドレン・愛着障害・自己愛性パーソナリティ障害との意外な共通点 最近ご相談を受けていて、よ…

妊娠・出産で女性に起こる心と体の変化

妊娠・出産で女性に起こる心と体の変化

出産は、女性にとって大きな喜びであると同時に、心身にとっては想像以上の負担となります。「母親になるの…

家事事件について

家事事件について

家事事件とは、民事事件などに対応する言葉で、 民事事件が第三者同士の争いを扱うのに対し、 家事事件は…

揺らぐ気持ち…修復できるのか迷ったら

揺らぐ気持ち…修復できるのか迷ったら

夫婦間に何らかの問題があって、このまま夫婦関係を続けていくことが できるのか不安に思うことはないでし…

自己肯定感を育てるには?〜「私にはもう価値がない」と感じてしまったあなたへ〜

自己肯定感を育てるには?〜「私にはもう価値がない」と感じてしまったあなたへ〜

喪失や共依存を経て、自分に価値を感じられなくなったあなたへ パートナーとの関係や人生の中で、大きな痛…

精神的暴力、精神的虐待!モラハラ夫の特徴は?

精神的暴力、精神的虐待!モラハラ夫の特徴は?

モラハラは、DVの1つの形で暴力を用いずに相手に精神的苦痛を与える行為です。 夫によるモラハラには、…