ハラスメントとは??

最近、ハラスメントという言葉をよく耳にします。では、ハラスメントとはどういうことをいうのでしょうか?ハラスメントは、誰かに嫌な思いをさせたり、不公平な扱いをすることを指します。これは学校や職場だけでなく、家庭でも起こることがあります。今回は、家庭や夫婦の間で起こるハラスメントについて説明します。

1. 家庭内暴力(DV)

家庭内暴力(DV)は、夫婦や恋人同士の間で起こる暴力のことです。これは、相手を殴ったり蹴ったりするだけでなく、言葉で傷つけたり、お金を管理して自由に使わせないことなども含まれます。
身体暴力だけでなく、精神的な暴力や性的暴力、経済的暴力などもあります。

2. パワーハラスメント(パワハラ)

パワーハラスメント(パワハラ)は、力や立場を利用して相手に嫌な思いをさせることです。これは職場だけでなく、家庭でも起こることがあります。
家庭の中で力を持っている人が、ほかの家族に無理に嫌なことを強要したり、大切な物事を勝手に決めてしまったり、時には怒鳴ったりして怖がらせたりします。

3. カスタマーハラスメント(カスハラ)

カスタマーハラスメント(カスハラ)は、お客さんが店員さんに無理なことを言ったり、暴言を吐くことです。これは、家庭内でもサービス業で働く家族に対して起こることがあります。妻や夫がサービス業で受けるストレスを理解しなかったり、その仕事をばかにする態度をとったりです。

4. 経済的ハラスメント

経済的ハラスメントは、相手のお金の使い方を制限することです。これにより、相手の自由を奪うことになります。例えば、妻や夫の収入もすべて管理して自由に使わせないとか、必要最低限の生活費しか渡さない。働きたいといっているのに、働かせないこともこれに含まれます。

5. 精神的ハラスメント(モラハラ)

精神的ハラスメントは、言葉や態度で相手を傷つけることです。これが長く続くと、相手は深く傷つきます。相手の存在を無視したり、否定したり、行動を過剰に干渉して自由を奪ったり、相手を馬鹿にする、傷つける言葉を言うなどがあります。

他にもセクシャルハラスメント(セクハラ)、不機嫌ハラスメント(フキハラ)、事後ハラスメント(ジゴハラ)などほかにも多数あります。
家庭や夫婦の間でのハラスメントは、関係を悪くしてしまいます。
そして精神状態も悪くなっていきます。

まとめ

もしかしてハラスメントでは?と感じたら、専門家の助けを借りて、客観的に現状を理解できるように導いてもらうことも大切です。
またハラスメントはどうしてそういうことをするのかを知ることによって改善できます。
1人で抱えているとどんどん悪循環に陥る傾向もあるので、そう思ったときに、誰かに話して聞いてもらうことが大切です。

カテゴリー: 夫婦問題カウンセラーのコラム
タグ:, , , , ,

宜しければシェアして下さい。

役立つヒント満載!
カウンセリング リーフレットを
無料ダウンロード!

これまで13,000件以上のご相談をいただいた感謝の気持ちをこめて、当オフィスのカウンセリング方法を簡単にまとめたご案内を作りました。

実際の相談者様とのトーク(許可を得て内容は多少変更しております)や、 夫婦関係・家族問題改善のための心理テストなども掲載しています。

読んでいただければ当オフィスの「カウンセリング」内容を具体的にイメージしていただけます。 夫婦関係や家族関係の問題を抱えて今悩んでいらっしゃる方、まずはLINE友だち登録後、キーワード「プレゼント」と入力して、ぜひご覧くださいね。

公式LINEから入手 LINEで友だち追加
カウンセリング読本

LINEからも気軽にご相談のメッセージをお送りいただけます!

LINEに友達追加をして、なんでも気軽にメッセージを送ってください。
LINE友だち登録後、「相談」と一言メッセージを送ってくだされば、私から返信をさせていただきます。

カウンセリングの
お問い合わせやご相談

24時間365日受付中! メールでお問合せ・予約
公式LINEからお気軽に! LINEでお問合せ・予約

その他 コラム記事

離婚後、子供の面会交流権について

離婚後、子供の面会交流権について

ご夫婦が離婚された場合、お子様はいずれかの元に引き取られることになります。 この場合に、親権を得なか…

セックスレスの悩みと背景について

セックスレスの悩みと背景について

セックスレスは、多くの夫婦が直面する問題ですが、その原因は一つではなく多岐にわたります。 この記事で…

夫婦関係の悩みの背後にある心理的要因とは?知っておきたい心の問題

夫婦関係の悩みの背後にある心理的要因とは?知っておきたい心の問題

夫婦関係において悩みや問題が生じることは珍しいことではありません。しかし、表面的な問題だけでなく、そ…

うまくやっていけるかも?夫婦の修復を決心したら

うまくやっていけるかも?夫婦の修復を決心したら

夫婦間に色々なことがあって、一時期は「この人とはもうやっていけない…」 「もう一緒にいられない」と考…

アダルトチルドレン(AC)の影響:夫婦関係にどう影響するのか

アダルトチルドレン(AC)の影響:夫婦関係にどう影響するのか

アダルトチルドレン(AC)は、機能不全家庭で育ったことにより、成人後もさまざまな人間関係において困難…

DV夫への対処法。専門機関への相談も可能

DV夫への対処法。専門機関への相談も可能

DV対処法のポイントは、暴力を無くすことだけでなく、 加害者と被害者の関係を対等な夫婦関係に戻すこと…

中高年夫婦の離婚も、共通の趣味探しで仲良し夫婦!

中高年夫婦の離婚も、共通の趣味探しで仲良し夫婦!

昨今の離婚問題で増加傾向にあるのが「中高年夫婦の離婚」です。 ひと昔前までは、子育てを終えると夫は定…

DVとはどんな暴力?DV夫の特徴とは

DVとはどんな暴力?DV夫の特徴とは

DVとは「家庭内暴力」のことで、肉体的に苦痛を与える暴力だけでなく、 相手の生活に制限を加えるなどと…

鷹取行政書士のご紹介

鷹取行政書士のご紹介

本日は鷹取行政書士のご紹介をさせて頂きたいと思います。   先日、新宿に事務所を持つ鷹取行…

産後クライシスと産後うつとは?

産後クライシスと産後うつとは?

結婚して赤ちゃんが生まれました。 とてもおめでたいことですね。 周囲の家族や友達はみんな祝福してくれ…